誘導車のガイドライン 国土交通省は令和2年12月に、「誘導車のガイドライン」を作成しました。 特殊車両を通行させる際に、該当箇所を通行するには誘導車を配置しなければならないことがあります。 このたび誘導車の配置に関して、・・・
「特殊車両について」の記事一覧
特車を首都高で通行させるには
特車通行許可申請をする際、首都高をできるだけ使えるようにして欲しいというご要望をいただくことがあります。それでも経路によっては、途中で降りるしかないケースがあります。または出発地からかなり離れてからでないと、首都高に乗れ・・・
タイヤと積載量の新しい関係って?
大変面白い記事を拝見しました。 トラックのダブルタイヤについて、メリットとデメリットを説明してくださってます。 ダブルタイヤとは、同じサイズのタイヤを一つの軸(車輪)の片側に2本使用している状態です。 タイヤの数を増やし・・・
【台風19号】崩落のおそれによる幅員制限 国道20号
作成中の通行経路で、通行不可の部分がありました。 山梨県内の国道20号です。 ここは2019年の台風19号によって被害を受けた橋があります。 崩落の恐れがあるため、仮の道路となっています。 そのため、幅は290cmまでし・・・
年末年始営業のご案内
年末年始営業のご案内 本年の営業は、令和2年12月28日(金)までとなります。 新年の営業は、令和3年1月4日(月)からでございます。 新年も、スタッフ一同皆様に喜んでいただけるサービスを提供していきます。 今後ともどう・・・
東京ゲートブリッジの通行許可
道路法適用外道路 特車の通行許可を申請する時に、道路法適用外道路というものが出てきます。 たとえば、私道部分または工場や空港、団地の敷地内通路などです。 その場合は、その道路を所有または管理しているところへ通行の可否を問・・・
【特車ニュース】軸重違反の取り締まりに統一基準が!
【特車ニュース】取り締まりにおける軸重違反の「ばらつき」が統一されました! 令和2年12月1日より、 NEXCO(東日本、中日本、西日本の高速道路会社)、首都高速道路、阪神高速道路、本州四国連絡高速道路の6社各高速道路会・・・
次世代トラック ニュース
時価総額でトヨタを抜いたと話題になったテスラ社もデリバリー開始は2021年の予定ですが、電動トラックをすでに発表しています。 オリジナリティある力強いデザインです。 日本でも近い将来海外製のEV車の特車申請が増えるかもし・・・