特車通行許可申請をする際、首都高をできるだけ使えるようにして欲しいというご要望をいただくことがあります。それでも経路によっては、途中で降りるしかないケースがあります。または出発地からかなり離れてからでないと、首都高に乗れ・・・
「許可申請」の記事一覧
タイヤと積載量の新しい関係って?
大変面白い記事を拝見しました。 トラックのダブルタイヤについて、メリットとデメリットを説明してくださってます。 ダブルタイヤとは、同じサイズのタイヤを一つの軸(車輪)の片側に2本使用している状態です。 タイヤの数を増やし・・・
「特殊車両通行ハンドブック2019年版」
 ・・・
港湾道路の特殊車両通行許可申請②横浜港
港湾道路の通行許可申請~横浜港~ 港湾道路は道路法における道路ではないため、国交省への特殊車両通行許可の申請は必要ありません。 港湾道路の管理者である港の管理組合等は、申請をすることで許可証が発行されます。・・・
オンライン申請 システムメンテナンス情報
メンテナンスによるシステム停止のお知らせ 特車申請のオンラインシステムが、以下の期間において停止となります。 メンテナンスの状況により延長する可能性がありますので、ご注意ください。 〈停止期間〉 ① 平成30年3月9日(・・・
特殊車両通行許可 申請の種類
申請の内容、車両の台数、通行の形態等により分類されます。 (1)申請区分 1)新規申請・・・初めて申請を行う場合 2)更新申請・・・すでに許可を受けている申請で、「許可期間」のみを更新する場合 同じ窓口に申請する場合には・・・
申請書の作成方法と提出方法
国道を走行する場合の申請書の作成方法と提出方法は下記①~③の3通りです。 ※県道や市町村道のみを走行する場合は、書面申請になります。 申請書提出方法 申請書類作成方法 インターネットを利用し送信 窓口事務所・・・